こんにちは!成田市の美容室feelhair<フィールヘアー>の相田です!
外人風・・
透明感カラー・・
ハイライト・・
今やみんなブリーチ大好きな時代ですね♪
今日のお話は、
バイオレット(紫)は髪の黄ばみを取る!・・だけじゃない!
あなたも美容師さんにアドバイスもらいませんでしたか?


そう、僕もよくそんなアドバイスをもちろんします!
紫は黄色の反対の色なので黄ばみを目立たなくしてくれます

こちらの色相環をごらんください♪
紫(パープル)というか、青紫(バイオレット)が黄色の真反対にありますね!
「アッシュにしたい!」
そうなった時にちょこっとだけこのバイオレットを入れてあげると綺麗にアッシュに染まってくれるんです♪
カラーって面白くないですか?♪
でも今日のお話はそこではなく、
バイオレットは色の明るさの差を無くしてくれる
こちらの効果のお話!
簡単に言えば、
- 色ムラを目立たなくさせる
- 美容師さん目線で言えばアンダーを整える
こんな効果があるんです!
髪の中間から毛先にかけてだんだん明るくなっちゃってる(望んでいないグラデーション)っていう方もバイオレットを混ぜてあげるとその明るさの差を綺麗にしてくれる効果があります!
バイオレットって便利ですね!
お試しあれ♪
しかーーーし!!w
バイオレットを混ぜない方がいい場合があるんです
それは?
ハイライトを入れた時
と!
染める色がマット系(緑)の時
です!!
なぜか?w
※画像がなくてごめんなさいw時間がある時その症例を写真撮ります
一つずつ説明しますね!
ハイライトはなんの為に入れるのでしょう?
立体感が欲しかったり、動きが出て見えたり、何しろ外人風なオシャレな雰囲気には欠かせないですよね!
つまり、ハイライトを入れた場所と入れてない場所の色の差を作らないといけないんです。
そこにバイオレットが入ったら?
バイオレットは明るさの差を無くしてくれる
そんな話をしましたね♪
あれっwwww
せっかく明るさの差を作ったのにそれをなじませちゃう!!
そう、
あちゃぱー( ;´Д`)
って感じですよねw
美容師さんあるあるだと思いますが、ハイライトをたくさん入れたのに上からもう一度カラーをしたらハイライトが目立たなくなっちゃった!!←ぜんぜん経験ありww
ってなってしまうんですw
もちろん賛否両論あると思います!
でも僕はハイライトを入れたら染める色にもよりますが、バイオレットは入れない派です♪
もう一つ
マット(緑)ってどんな色かを考える
学生の頃、絵の具使いましたよね?
僕はくっそ絵が下手なので忘れたい記憶ですがw
使いたい絵の具が無い時、混ぜて作ったりしませんでしたか?
青と赤を混ぜて紫を作ったり、
白と赤を混ぜてピンクを作ったり、
緑色ってどう作りました?
・・・
青と黄色、じゃなかったでしょうか?
そうです。
緑を作る為には黄色が必要なんです!
なので!
マット、グリーン、カーキ
このような色には全て黄色が混ざってます。
バイオレットは黄色の反対の色
黄色を消してくれる・・
あれ?w
黄色消したら緑ならないじゃーーん!w
ってなるわけですw
そう、
あちゃぱー( ;´Д`)
って感じです。
マット系にしたくてもバイオレットを混ぜたら濁ってよくわからない色になってしまうんですね!
あなたも美容師さんと相談して自分の現状の髪にあったヘアカラーを楽しんでください♪
ではでは〜♪
文ばかりで申し訳ありませんっ
最後までお読みいただいてありがとうございました!
来店前にカウンセリングしませんか??
美容師とLINE@で繋がると予約が取れたり、来店前に髪やスタイルの相談が出来たりするんです。
お気軽にフォローしてくださいね♪
どんな相談でもしっかり返信いたします!
フォローしてくださった方のプライベートは見れませんのでご安心くださいね♪
